夏ももうすぐ終るっていうのに、今日は
セミがやけにうるせーな。

台風でずっと鳴けなかったから、なんか必死になってるみたいよ。

先日、え~、かれこれ一ヶ月以上前に
パン屋の話をブン投げて、そのまま
夏休み
で逃亡しておりました。

.......


.................
今年は北海道まで車で逃走してたの。
その話はまたいずれ。で、
パン屋。

店の写真も
Mooちゃんから届いたしさ。
1回
カズが送ってきたんだけど、ブレブレで使えやしねーじゃねぇかよ

ってことで、Mooにもう一回撮ってきてもらったの。
Mooちゃんサンキュー♪前回の話から、”行って来ました~

”ってお知らせも何件かもらってうれしかったわ♪
みんなちゃんと店あってたのね。

日本人パン職人のいるお店はこちら
ラ・テールって読みます。

この後姿が多分
カズなんじゃないかと思うんだけど。
最近日本語に飢えてるようなので、
見かけたら話しかけてやってくださいませ。

小学校、中学校まではあたしより小ちゃくて細かったんだけどねぇ。
いつの間にやら背はでかくなるは、
顔は長くなるはホクロは増えるは腹は出るは・・・
・・・この辺にしておこう。
パン業界に入って、もうかれこれ20年以上経つのか。
まさか、
カズが台湾でパン屋やるようになるとはねぇ。
LA TERRE 住 所 : 台北市仁愛路四段112巷23号1F
(MRTの忠考敦化駅)
電 話 : 02-2708-4666
時 間 : 11:00am - 21:00pm
休 み : なし
追記:
ヤンさんちの元気生活のヤンさんが、
お店の記事を書いてくれました。
ヤンちゃん、ありがとー♪

前にもちょっと書いたと思うんだけど、
このパン屋の母体は、台湾でチーズを扱う大きい会社。
イタリア料理の
Primoと同系列です。
日本の熊本製粉から石臼挽きの小麦粉を取り寄せたり、
石釜や石臼使って、かなり
粉 にはこだわっている様子。
なんせ、
カズは小麦粉オタクだから、納得は納得だけどね。
日本の小麦粉と
石釜を使って作るパンで、やっぱりおいしいのが
どうやら
かためのパンらしいの。
だから、そっちが主力のようですが。
それにしてもいろんな種類の
ハード系があるのね。
バケット、うまそう。
あたし、これとチーズとワインがあったらどこでも行くわ。

ここ、チーズは売ってるのかな?
カズ自身のお勧めは、
フルートという笛の形をしている
レーズン・へーゼルナッツが入ったパンと
雑穀パンだそうです。
無添加でかなり品質にはこだわっているようで、
値段がちょい高めなのが玉にキズだそうで

(Moo談)
でもこの店、実は
HAAYA'Sのコーヒー置いてるのよ。
だから、店の外の椅子のところで
パンとコーヒーいただけるのよ。

これは、あたしにとってはかなり高得点。
HAAYA'Sのマスター、おくさーん、げんきですかー??4月にオープンしたばっかりだからか、とてもキレイなお店だね。
ん~、一度行ってみたいものだ。
最後ですが、おい、色々大変だと思うが・・・
ガンバルンダゾー。
これからもっと頑張ってブログ更新するぞー!! 
よろしかったらお帰り前に
応援ポチッとお願いね。(別窓であきます)
にほんブログ村

スポンサーサイト
・・・だれか気がつくか?
気づくのか??
この入り方、2度目だな。
どうもすみません。
放置して2ヶ月も経ってしまいました。
これからはもう少しまじめに更新しようと思います。(棒読み)
この間さ、すごい久しぶりに
台湾のブロ友さんたちのブログ遊びに行ったら
全く変わってなくて嬉しくなった人たちもいたし、
ブログをお引越ししてた人たちも何人もいたし

なんだか、時間が経つのは早いけど
なんとなくみんなつながってるのが、
あたしは嬉しかったりするんだな。

日本は最近アホみたいに暑い。
今日も気温は
35℃。
もうほとんど台北と変わらないじゃんかよ。
好朋友の皆さんは夏休みで帰国するんですかね。
いやぁ、覚悟して来たほうがいいっすぜ。
気温は台湾と大して変わらないのに、
今年の日本は
節電 の嵐ですから。
台湾みたいな
エアコンガンガンは期待できませんぜ。





















え~さて。
実は今年3月に地元の友達がひとり
台湾に転勤になりましてね。

でもって、6月にはまたひとり
台湾での就職になってさ。。

お陰で、地元に帰っても飲みに行く友達が一気に2人も減ったわけで。

で、この就職した地元の仲間ってのがミソでして。
こいつ、
パン職人
なんです。
かなり有名なパン屋やホテルからヘッドハンティングされ続けてて、
パン・小麦に関してはすごいらしいわけ。
今回台湾からのオファーで台北入りしたわけよ。
…ったく、台湾入りおせーっつんだよ。ブツブツ やつが先日、

<
”日本人のお客さんがあんまりこないんだよな~
” って電話でぼやいてたんで
だれか気がついたらいいなぁ位な感じで
こちらに書いて見ました。
行ったことある人いるかなぁ~
問題:
仁愛路周辺に6月から日本人のパン職人の入ったパン屋があります。
そのお店の母体は、台湾で有名なチーズやさんで、
以前あたしはそこのイタリア料理やさんにMooちゃんと行きました。 さて、お店の名前は何でしょう??
答えは、やつから店とパンの写真が送られてきたら
再度詳しい情報をアップしますわ。
ブロガーさん達で誰かここ知ってる人がいたら
記事アップよろしくです。
写真ガンガン撮っちゃって大丈夫だと思うんで

楽しみにしてます~
(相変わらず、滅茶苦茶他力本願

)
あ、店の名前分かんなかったら無理か!
なんだっけな、La なんとかって所です。(汗
えーっと確か、4段だったと思います(汗 ・・・あたしもますます・・・
インチキになったもんだな。

ま、まぁ、また近々お会いしましょう
なんかPCが異常に熱いような・・・
よろしかったらお帰り前に

応援ポチッとお願いね。(別窓であきます)
にほんブログ村
ども。
長らくお暇いただいておりやすが。
ブログ移転も含め、ただいま大幅にブログ改装中でございます。
今しばらくお見苦しいことになりそうですが、
しばしご勘弁いただきたい。

・・・書きたいことは山ほどあるんだけどね。いや、マジで。
ではでは、今しばらく、今しばらく…
コメント返してる時間も無いので、コメ欄閉めさせてもらうだよ~、ごめんなさいっ…………
未だ、
余震 の恐怖から抜けきれない日本。
昨日の夜もやばかった~
まったく、いつまで続くんだか・・・
最近震度が自分で計測できるようになって来て、
歌ちゃんに”野生の感が戻ったわね!”と褒められてたっての。
でもさー、昨日の夜の余震、あたしは
震度5だと思ったんだけど
実際は
震度4だったんだよなぁ~
【こち計測震度計】 ”揺れてる揺れてる~!!”って思いながらもそのまま座ってる
震度3 ”え、これちょっとヤバイか??”ってその場から立ち上がる
震度4 ”おい、このままドンドンでかくなるのか?”って棚を押さえる
震度5 ”何が倒れても構うもんか、とりあえず避難!!”と机に隠れる
震度6以上 これね、結構あたるのよ最近。
昨日の夜は
完全に震度5だったんだけどなぁ~
ま、レベルが低いに越したことはないのだが。
で、余震の話。
ここ最近の余震、
マグニチュード5以上がもうすでに400回越えだと。

いつもだったら1年で100回ちょっと位らしいんだけど。
なんかヤバイよね。
で、こんなサイト見つけました。
その名も
”地震マップ” クリックして開くと、しばらくして動き始めます。
開くまでにちょっと時間かかるかも。 今回の東日本大震災の地震と余震が起こった場所が、
日本地図上に
動画で現れるんだけどさ。
3月11日の2時45分ころの地震の大きさ、半端ないよ。
しかも、その後の余震の多さに、途中で飽きるほど。
見たいマグニチュードは自分で選べるよ。 一体これから日本はどうなってしまうんだろう。
せっかく復興に向けてがんばっていた人たちも
昨日の地震ですっかり意気消沈しているみたいだし。
震源地がなんだか微妙に南下してきてるような気もするし・・・
ほんとに、もうカンベンしてくださいよぉ。。。
この日本の大変なときに、
義捐金詐欺 をはたらく馬鹿者が出てきた。

Yahoo!を装ったり、赤十字を名乗ったり、公務員の振りをしたり。
あの手この手を使ってくるらしいがさぁ。
そんなこと位しかお前らの脳みそ使い道ねーのかよっ!!??
”日本人は被災しても救援物資もらうのにちゃんと並ぶなんて偉い!”って
被災地の人たちは世界から褒められてるって言うのに。
住む家があって、毎日ご飯食べれて、毎日風呂入ってる連中が
まったく何やってんだ??!!
人の好意を踏みにじる連中、あ゛~、マジで許せない。
おまいら全員死刑じゃ、死刑!!>
・・・と、最近ニュース見ながら叫んでるあたし。
ったく、日本人としての誇りすら失ったら、
この先、お前らに生きてく価値なんかねーぞってんだ、ばーかばーか。
・・・ごめんなさいね。ちょっと我を忘れました。
そんなわけで今回は、
義捐金・募金をどうしたら確実に届けられるかを調べてみました。
今回の東北地方太平洋沖地震への支援活動は色々ありますが、
どうやら一番いいのは、やっぱり
募金らしいよ。
物資よりも、お金一番邪魔にならないし、やっぱりありがたいみたい。
ただ、わざわざ振込みに行って・・・というところが面倒で
二の足を踏んでる人たちもいるようなので、
手軽にできる募金サイトを集めてみました。
たまっていた
ポイントを募金してみるってのはどうでしょう??
あ、このポイントだったら貯まってるかも!って人は是非。

全日空のマイル募金はこちら
ANAマイレージクラブ マイル募金 
日本航空マイル募金はこちら
JALマイレージバンク 救難支マイル募金 
Yahooのポイント募金はこちら
Yahoo!ボランティア 緊急災害募金 
楽天ポイントの募金はこちら
楽天被災者義捐金募金 
Amazonの募金はこちら
壁紙購入、MP3ダウンロードに寄る募金 
赤十字へのクレジットカード募金とか、その他もろもろは
糸井重里さんの
”ほぼ日刊イトイ”にかなり詳しく書かれてますんで
そちらを参考にしてみてください。
すみません、糸井さん。投げてみました。

















それから、募金する
県 や
市 を自分で指定することもできるみたい。
”振込み面倒でも、あたしは親戚が○○にいるから、
できればそこに募金したいのよ”って人は、

こちらからどうぞ。
仙台市 (ページ下のほうに振込先があります。)
福島県 (ゆうちょ他4銀行が扱っています)
岩手県 (5銀行が扱っています。海外からは
こちらへ。)
宮城県 (3銀行が扱っています。県が行う災害復旧等対策用寄付金は
こちら)
それから、被災者に
直接物を送る方法

被災した後はしばらくの間、現地では
佐川急便しか動いていなかったようなのですが、
今は
ヤマト運輸なんかも動き始めたようです。
佐川急便の被災地向け配達状況
ヤマト運輸の被災地向け配達状況
郵便局・ゆうパックの配達状況 またなにか情報あったら書いてみます。
皆さんの暖かい募金、東北地方へ届きますように。
では、また。
東北の皆さんへ、気持ち伝わりますように。
